多摩大学 インターンシップ・プログラム発表会

 

昨日は多摩ブルー・グリーン倶楽部と多摩大学の経営研究交流会で、多摩大に。
多摩大といえばの長島 剛さんと松本 祐一さんにお会いできて、実家に帰ったような気分です😌


さて、今年3回目で最終回の今日は、インターンシップ・プログラムについての発表会でした。
当社の事例発表は、担当の清野副社長から。
彼女の素晴らしい事例紹介を聞きながら、

初めてのインターン受け入れを思い出して走馬灯くるくるさせてた私です🐎💡

私たちはNPO時代から現在まで、主に男女センターでの大学生インターン、

地域の中学生職業体験、再就職支援のママインターンを受け入れてきました。
中でも大学生インターンは、「若い世代へのジェンダー問題啓蒙事業」の意味合いが強く、

毎年春夏とも主に公務員やNPO志望の学生が応募してくれてました。

7年前に初めて大学生インターンを受け入れた時の話です。
インターン終了後も卒業までずっとアルバイトで貢献してくれていた、

めちゃめちゃ優秀な女子学生がいました。
そして彼女が就活時期を迎えたとき「ここで就職したい」と言ってくれたのです🥺✨
でも、その時はNPOで、まだ指定管理2年目だった私たち。
指定管理期間は5年間で、その後継続できるかどうかもわからない。
でも、できることなら採用したい!
彼女と一緒に仕事をしたい!
NPOにも別の未来が開けるかも!
けど、いま新卒採用して彼女の生活と将来に責任が持てるのか…
…自問自答、葛藤の末、前向きに諦めました。
こんなに優秀なあなたなら、きっと良い会社に就職できる、と。
ここで吸収したことを企業で活用していただければ。
それがあなたのキャリアにとっても大事なのではないか、と。

実際大手企業に就職されたんですが😅
あの時採用してたら、今頃Csでどんな活躍してくれてたことやら…
こればかりは縁とタイミングですね🥲

さて今回。
7月の第一回の交流会時は「うちの会社はまだまだインターン=採用活動、と別世界。

職業体験・啓蒙活動ですから」と思っていました。
でも、交流会での他企業のみなさん、大学、学生さんの真剣なお話を聞いていて、

うちの会社も学生さんの将来、そして地域の未来、会社の発展のために

インターンシップ・プログラムを活用し、新卒採用にも繋げなければ、と思いました。
Csはまだ5歳だけど、人間でも5歳児までの成長曲線って、大人の5年とは違います。
7月のCsと11月のCsは違うんです。
子どものように、できることが日々増えていく、成長し続ける会社でありたいなと思いました。
みんなの多様な英知を生かして成長するぞ。

相棒は、いつも私自身の成長に寄り添ってくれる安定のスタメン・ワンピース、セタイチロウ。